大阪のセーフティネット融資
大阪のセーフティネット融資
- 「大阪のセーフティネット融資」についてご紹介します。
- エルピーダメモリが会社更生法の適用申請しました、昨年末時点の負債総額は約4800億円だそうです。
- ある企業経営者の方に聞くと、、100億くらいの売り 上げになると潰したら金融機関と取引先も困るので延命措置を行う計画を立てる、ということだそうです。借り入れや諸事情を考慮しないといけないのはわかり ますが、今回のテーマのセーフティネットの融資貸付と金額がまったく異なりますね。
- 大きいことは大きいことで素晴らしいですが流動性にかけるのは欠点、といっても中小企業の場合には再建策を模索しても受け皿がない場合も多々あります。しかし言えることは流動性ある現金預金などがないと破綻になるケースは多々あります。
- ところで、セーフティネット保証制度ですが大阪では大阪市のホームページにはこのような記載があります。
- ■ セーフティネット保証制度 ■
「取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者」が対象なので、今回のエルピーダメモリもまさに該当しそうですね。
大阪市の相談は窓口が大阪産業創造館2F認定相談窓口となっています。大阪市には他の市にはない珍しい企業や独立支援団体があり、そこが大阪産業創造館です。
もちろん諸般の事情を見ながら手続要素なども考慮して、融資の判断を行うのですが日本政策金融公庫には紹介があります。 - ■ 日本政策金融公庫 セーフティネット貸付■
融に関してはまことしやかに「~が通りやすい」という風の噂が入ってきますが、明確なものは当然見出しにくいのが実情でここ具体的なケースによって異なるのが通常です。
セーフティネット融資については名前が知れ渡ってますが、その要件に該当するのかも含めて、資金調達の専門家である我々にご相談ください。
←「売上が減少したら資金繰りは楽になる!?」前の記事へ 次の記事へ「社長の個人資産と銀行・信用保証協会」→




